月別: 2025年6月

3月、要町

おはようございます✨

今日6/3は「世界自転車デー」とのことです🚲最近は全く自転車に乗っていませんが、子供の頃は軽井沢などに旅行に行った際に自転車に乗るのが好きでした✨自転車といえばフランスの国際自転車レース「Tour de France ツール・ド・フランス」も有名ですね🇫🇷(写真はネットより)

自転車は環境に優しく健康にも良いですし、走っている時の風も気持ちいいですよね✨雨の日は難しいですが、晴れの日にでも久しぶりに乗ってみようかなと思う今日この頃です!

さてさて、コンサート振り返りシリーズです♪

3月中旬、ヴァイオリンの淵野日奈子さんと豊島区「街なかクラシックプロジェクト」に出演させていただきました🎻🎹

ヴァイオリンを習っている親子の方や手押し車でお越しくださった方等、たくさんの方にお聴きいただくことができ、あたたかいコメントもいただくことができ嬉しかったです😊

お越しいただきました皆様ありがとうございました💓

À bientôt !

Chika

3月、ホテル演奏

おはようございます🌱

今年メモリアルイヤーの作曲家を皆様ご存知ですか?生誕200年のシュトラウス2世と没後150年のビゼーです💡この2人は生まれた年や亡くなった年は異なるのですが、実はどちらも10月25日生まれで6月3日に亡くなっているのです…!すごい偶然で少し鳥肌が立ってしまいました(笑)

生誕200年のシュトラウス2世は音楽の都と呼ばれるウィーン出身で「ワルツ王」としても知られ、代表作には「こうもり」、「美しき青きドナウ」等があります🇦🇹73歳まで生き、「ウィーンの太陽」とも呼ばれ、かつてオーストリアで発行されていた100シリング紙幣にも描かれていました!

没後150年のビゼーは芸術の都と呼ばれるフランス出身で超絶技巧のピアニストで知られたリストが賞賛するほどのピアノの名手で、なんと19歳でローマ大賞を受賞しており、代表作には「カルメン」「アルルの女」等があります🇫🇷敗血症のため36歳の若さで亡くなり、今はパリのペール=ラシェーズ墓地で眠っています。

パリ9区にはビゼーが住みカルメンを作曲したお家が残っており、現在は「Carmen」というバーになっているそうなので、いつか行けたらいいなと思います!💃🍷(写真はネットより)

さてさて、コンサート振り返りシリーズです♪

3月はANAインターコンチネンタル東京にて4回演奏させていただきましたので、まとめさせていただきます🎹

3月はホワイトデーの時期でしたので、2月と同じく愛の作品を中心に演奏いたしました🌹

演奏の合間はお茶休憩☕️こちらではドイツで有名な紅茶ロンネフェルトをいただくことができます🇩🇪美味しいので皆様是非💕(回し者ではございません。笑)

毎月演奏させていただいていますので、是非お気軽にお越しくださいませ✨

À bientôt !

Chika

3月、オーディション伴奏

おはようございます✨

今日6/3の誕生花は「亜麻」で、花言葉は「あなたの親切に感謝します」です🌸(お花の写真はネットより)

亜麻と聞くと音楽に詳しい方は「亜麻色の髪の乙女」が浮かぶかもしれませんね⭐️もしかすると作曲家が2択になるかもしれませんが…私はクラシック音楽のドビュッシーが思い浮かびますが、人によっては すぎやまこういちさんの歌曲が思い浮かぶかもしれません(笑)皆様はどちらでしたか?

ちなみに曲名の亜麻色というのはお花の写真のような薄紫色のことではなく、茎から取れる繊維でお馴染みリネン製品の色になります💡古代エジプトでは「月光で織られた生地」と呼ばれていたのだとか…素敵ですね🌙✨是非「亜麻色の髪の乙女」をお聴きください♪

さてさて、コンサート振り返りシリーズです!

3月上旬、某オーディションの伴奏をさせていただきました🎹

コンクールとは異なる独特な緊張感ある雰囲気でしたが、たくさんのあたたかい拍手をいただきました!

責任重大な現場ですが勉強になる経験で感謝しています。これからもこのような経験を増やしていけたらいいなと思いました😊

À bientôt !

Chika

2月、群馬県

おはようございます☀️

今日6/2は「横浜カレー記念日」とのこと🍛同日の横浜開港記念日と共にカレーが日本に入ってきたという説にちなんで制定されたそうです✨私はカレーは辛口派でキーマカレーとチキンカレーが好きです😊 書いていたら食べたくなってきてしまいました…(笑)皆様はどんなカレーがお好きですか?是非オススメありましたら教えてください✨

さてさて、コンサート振り返りシリーズです♪

2月中旬、ヴァイオリンの間脇佑華さんと群馬県に出張コンサートでした🎻🎹

ロベルト・シューマンやクララ・シューマン等ドイツの名曲を演奏させていただきました🇩🇪

なんと、お客様からサプライズでバレンタインデーのプレゼントをいただきました🎁

ぐんまちゃんにも久しぶりに会えて嬉しかったです💕

お越しいただきました皆様ありがとうございました🙇‍♀️

À bientôt !

Chika

2月、ホテル演奏

おはようございます🌱

今日6/2は「横浜開港記念日」です⚓️1859年に横浜が開港して今年で166年、横浜では「開港を祝い、港に感謝しよう」をテーマに横浜開港祭で賑わっています✨今夜19時から20分間みなとみらいで花火も予定されていますので楽しみですね♪素敵な日をお過ごしください😊

さてさて、コンサート振り返りシリーズです♪

2月、毎月お世話になっているANAインターコンチネンタル東京にて3回演奏させていただきましたので、まとめさせていただきます🎹

曲はホテルにいらっしゃるお客様にお楽しみいただけることを最優先に選曲しています♪

この時期2月はバレンタインデーシーズンでしたので愛にまつわる作品として、エルガー愛の挨拶やブラームス愛のワルツ、エディット・ピアフの薔薇色の人生、映画ニューシネマパラダイスより愛のテーマ等を織り交ぜながら様々な作品を演奏させていただきました🎹💕

お越しいただきました皆様ありがとうございました😊

お近くにお越しの際はお気軽にお立ち寄りください✨

À bientôt !

Chika

1月末、銀座

おはようございます✨

今日6/2はイギリスの作曲家エルガーの誕生日です🇬🇧🎂代表作はイギリス第2の国歌とも呼ばれている「威風堂々」や「愛の挨拶」、「エニグマ変奏曲」、「チェロ協奏曲」でしょうか⭐️

実はエルガーは大の自転車好きだったことで知られており、愛用の自転車「Phoebus  フィーバス」でMalvernモルヴァーン(Worcesterウスターの南方に広がる丘陵地)という場所を約1時間走りながら浮かんだメロディーを口笛で記憶して帰宅後に五線紙に書くのが日課だったそうです♪

それからエルガーは暗号や謎解きも好きだったことで有名です💡 「エニグマ変奏曲」は今日でも解明されていない謎が隠されているといわれ、音楽学者たちの研究対象となっています!私の大好きなイギリスのミステリー作家アガサ・クリスティ(代表作「名探偵ポアロ」、「ミス・マープル」)とアーサー・コナン・ドイル(代表作「シャーロック・ホームズ」)がちょうどエルガーと同じ時代を生きていたので興味深いものを感じます😊🇬🇧

ウスターにあるエルガー生誕地博物館ではエルガーの写真があり、自転車で駆け抜けたモルヴァーンには「エルガー・ルート」が設けられているそうです✨いつか「威風堂々」や「愛の挨拶」等を聴きながら行ってみたいものです😊(写真はネットより)

さてさて、コンサート振り返りシリーズです♪

1月末、ヴァイオリンの間脇佑華さんとコンサートでした🎻🎹

今回はシューマンとブラームスのヴァイオリンソナタを軸に様々な作品を演奏させていただきました🇩🇪

ロマン派の作品は人の心の些細な変化、喜怒哀楽、叫び、切なさ、憧れ、祈り等がたくさん込められています。

子供の頃にドイツに住んでいた時に習っていた先生がレッスンやコンサートで弾いてくださったブラームスやシューマンの慈愛に満ちた深い世界観が大好きだったので、今でもその音色・響き、教えを忘れずに大切にしています✨

お越しいただきました皆様、配信をお聴きいただきました皆様ありがとうございました✨

À bientôt !

Chika

1月、羽田空港

おはようございます✨

今日6/1の誕生花は「薔薇」、花言葉は「情熱」「あなたを愛します」「愛」「美」だそうです🌹素敵ですね💓(写真はネットより)

薔薇にちなんだ音楽といえば、やはりシューベルトの野バラでしょうか♪軽い曲調とは裏腹に、清らかに咲くバラが無情にも折られてしまうという詩がなかなか衝撃的だったりしますが…(笑)名曲ですので是非皆様聴いてみてください😊

さてさて、コンサート振り返りシリーズです♪

1月末、ヴァイオリンの山本有莉さんと羽田空港エアポートガーデンにて演奏ご一緒させていただきました✈️🎻🎹

空港といえば「空」…選曲やドレスも二人で工夫してみました💙🤍

日本のお客様だけでなく海外からのお客様もたくさんご来場くださいました🌏

皆様からの温かいお声がけと笑顔にとても嬉しく幸せな気持ちになりました🍀

お越しいただきました皆様ありがとうございました😊

À bientôt !

Chika

1月、通訳

おはようございます🌱

エリザベート王妃国際コンクールが終了しましたね🎹日本人の入賞は嬉しいですね🇯🇵コンクールサイトからアーカイブを聴けるようになっているので時間を作って聴いてみたいと思います♪

さてさて、コンサート振り返りシリーズです♪

今回はコンサートではないお仕事になります✨

1月下旬、ショパン国際ピアノコンクール審査員のフランス人ピアニストのフィリップ・ジュジアーノ先生のマスタークラスで通訳をさせていただきました🎹🇫🇷🇯🇵2日間させていただきましたので、まとめさせていただきます!

ハイレベルなレッスンで大変良い経験&勉強になりました😊 お世話になりましたカワイ表参道様に感謝申し上げます!

先生と受講生の皆様お疲れさまでした✨

ありがとうございました🙇‍♀️

À bientôt !

Chika