8月、富士山河口湖音楽祭
こんにちは✨
今日8/29はポーランドのピアニスト兼作曲家ヤン・エキエルの誕生日です🎂

ワルシャワ音楽院で学んだエキエルは、第1回ショパン国際コンクール(1927年)で審査員を務めたことでも知られています🏆🇵🇱ちなみにこの回の第1位はレフ・オボーリンで、オボーリン門下からはウラディミール・アシュケナージ、ミハイル・ヴォスクレセンスキー、ペーター・レーゼル、そして私が桐朋学園でご指導いただいた野島稔先生など、歴史に残るピアニストが生まれました🎹⭐️
皆様はショパンを弾く際に楽譜はどの版を使われていますか?📚
昔からスタンダード版とされてきたのは 「パデレフスキ版」でしょうか💡整理されていて読みやすく、解釈も加えられているので、とても弾きやすい楽譜ですね!

そして、最近の主流は「ショパン・ナショナル・エディション(通称 : エキエル版)」になりつつありますね💡ポーランド政府の依頼によりエキエルがショパンの自筆譜、初版、弟子の写譜などを比較し校訂したもので、1959年から2010年まで半世紀以上かけて全37巻が刊行されました。現在ではショパン国際コンクールの推奨楽譜にもなっています!

どちらの版を選ぶかは好みですが、楽譜を比べながら練習するとショパンの音楽がより立体的に見えてくる気がします😊ショパンを弾く際は是非チェックされてみてくださいね🎹
さてさて、コンサート振り返りシリーズです♪
8/22ヴァイオリニスト調雅子さんと河口湖にて演奏ご一緒させていただきました🎻🎹

指揮者の佐渡裕さんが監修の富士山河口湖音楽祭のコンサートでした✨
多くのお客様にお聴きいただくことができ嬉しかったです😊
ありがとうございました🙇♀️
Merci beaucoup !
Chika